4月より健診が変わります 従来の健診から、メタボリックシンドロームの予防 改善する内容になります |
大田区西蒲田7-60-6
03-3733-8851
常田内科外科整形外科
・レベル1 健診結果の説明と共に、メタボ等の基本的な情報提供 | レベル1 |
健康な人 情報提供 |
・レベル2 個別又は1回のグループ指導。生活習慣改善のアドバイス | ↓ レベル2 |
メタボ予備群 動機付支援 |
・レベル3 個別面接の後、目標設定。半年間介入したあと、効果を把握する | ↓ レベル3 |
メタボ該当者 積極的支援 |
始めに集団または個別面接、 文書又は電話又はメールにて半年介入します |
|||||||
事前に 面接予約 |
スタート 個別面接 30分 (1)健診リスク説明 (2)目標設定 (3)予定把握 |
一ヶ月目 電話20分 (2)の 確認 修正 支援 |
二ヶ月目 電話20分 (2)の 確認 修正 支援 |
三ヶ月目 電話15分 (2)の 確認 修正 支援 |
四ヶ月目 → 経過観察 |
五ヶ月目 → 経過観察 |
六ヶ月目 最終アドバイス 効果判定 必要なら 再検診 |
始めに集団又は個別面接 3か月目に文書のやりとり、半年目に効果判定 |
|||||||
事前に 面接予約 |
スタート 個別面接 30分 (1)健診リスク説明 (2)目標設定 (3)予定把握 |
一ヶ月目 → |
二ヶ月目 → |
三ヶ月目 郵送また はfax 支援 |
四ヶ月目 → |
五ヶ月目 → |
六ヶ月目 最終アドバイス 効果判定 必要なら 再検診 |
生活習慣病のおさらいプログラムです。 インターネット、図書など信頼できる情報源を紹介します。 |
||
検診後 タイムリーに必要な情報を提供します |
食事編 ・9時過ぎの遅くなる日の夕食の取り方 ・コンビニ、外食利用200%活用術 先人に学ぶ~ダイエットの成功例 |
運動編編 ・運動 普段の消費エネルギーガイド ・たるんだおなかに効くトレーニング方法 ・職場でもできるストレッチ、椅子を使う運動 |